ご利用までの流れ
-
- サービス利用の申請
- 市町村にサービス利用を申請します。
申請は相談支援事業所に依頼する事もできます。
市町村の申請窓口で本人の状態・生活環境・かかりつけ医師等の調査を行います。
-
- 相談支援事業所を選び、契約
- 相談支援事業所は、市町村で紹介されています。
-
- 見学・面談
- 実際に事業所に来ていただき見学。
お子様の状態などの聞き取りを行います。
-
- 体験利用
- ご契約の前に無料の体験利用をお願いしております。
詳しい内容については見学・面談時にご説明させていただきます。
-
- 施設との契約
- 利用が決まりましたら契約させていただき利用開始です。
ご利用について
放課後等デイサービス |
児童発達支援 |
|
---|---|---|
対象となるお子様 |
小学校1年生~高校3年生 |
未就学児 |
※ご利用の際には、障害児通所支援の「受給者証」が必要となります。 ※療育手帳をお持ちでなくても、必要と認められればご利用いただくことができます。 |
||
ご利用方法 |
完全予約制です。 可能な限り、ご利用希望日の予定を月単位でご予約ください。遅くても、希望日の前日(休業日を除く)までにご予約くださいますようお願いいたします。 当日ご利用のお申し出は、スタッフのスケジュールや定員の都合上、お断りさせていただく場合がございます。 ご了承ください。 |
|
ご利用料金 |
① 受給者証の利用者負担上限月額内の負担になります。 ※条件によっては負担額が0円となる場合もございます。詳しくは面談時にご説明させていただきます。※習い事の月謝等はございません。 ② おやつ代 1回 80円 ③ 昼食代(希望者のみ 実費) ※基本的には、お弁当をご用意ください。※特に、食物アレルギーがある方は、必ずお弁当をご用意ください。 ④ イベント等の参加費 基本的には、①+②+③の合計金額となります。 |
|
営業日 |
月曜日〜金曜日 ※8月13日~8月15日、12月29日〜1月3日及び事業所の休日は除く。(利用者状況により変更あり) |
|
営業時間 |
9:00〜17:00 |
|
サービス提供日 |
営業日に準ずる。 |
|
サービス 提供時間 |
学校のある日(区分2) 13:00〜16:00学校のない日(区分3) 10:00〜15:00※上記以外の時間帯による支援は延長支援として対応いたいします。 |
学校のある日(区分2) 9:00〜12:00学校のない日(区分3) 10:00〜15:00※上記以外の時間帯による支援は延長支援として対応いたいします。 |
利用定員 | 1日 10名 |